サービス名 | U-NEXT(ユーネクスト) |
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
コンテンツ数 | 200,000本以上! |
料金 | 月額 1,490~1,990円(税抜) |
無料お試し期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | あり(端末の制限あり) |
対応デバイス | テレビ、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、パソコン |
U-NEXTとは
U-NEXT(ユーネクスト)はVOD、いわゆる動画配信サービスです。
Netflixやhuluといった海外発祥のサービスと異なり、日本独自のサービスです。
2020年の日本でのシェアは第4位と、かなり大手のサービスです。
それではU-NEXTの魅力や強みを見ていきましょう。
U-NEXTの魅力や強み
見放題作品数断トツのNo.1
VODはどのサービスも見放題が売りです。
U-NEXTはなんと200,000本以上もの作品が見放題です。
この作品数は断トツのNo.1です。
洋画/邦画、国内/海外ドラマ、アニメ、キッズ番組、ドキュメンタリー、バラエティ、etc…
豊富なコンテンツの中には、他のサービスでは見ることができなかった作品もあるかもしれません。
テレビで放送中の作品をすぐに視聴できることもあり、見逃してしまった作品も追っかけで見ることができる可能性があります。
また、DVDなどのメディアリリースにあわせて配信が開始されることも少なくありません。
電子書籍も読み放題
動画だけではなく80誌以上の雑誌などの電子書籍も読み放題です。
週刊誌からビジネス、スポーツやファッションなどの雑誌があります。
マンガや小説もありますが、こちらは基本的に販売されているものを購入して読むことになり、読み放題には含まれていないので注意が必要です。
それら50万冊以上ものタイトルを扱う電子書籍ストアとして成り立っているようなものです。
1話だけ無料というものがほとんどですから、いろいろ読んで面白そうなものを探してみるのもいいでしょう。
毎月もらえる1,200ポイント
月額利用料の中に、1,200ポイントが含まれています。
これが毎月もらえるわけですが、一体このポイントは何に使えるのでしょうか。
このポイントはU-NEXTのサービス内で月額利用料以外の有料コンテンツの購入に利用することができます。
1ポイント=1円として利用できるので、実質1,200円分のコンテンツが無料ということです。
はじめはこのポイントを利用して有料コンテンツをのぞいてみるといいでしょう。
ファミリーアカウント
U-NEXTでは1契約1アカウントではなく、4アカウントまで作成できます。
親アカウント1個と子アカウント3個という構成になります。
しかもそれぞれのアカウントで同時にコンテンツの視聴が可能なので、月額1,990円だとしても、一人およそ500円で利用できてしまう計算になります。
これはかなりお得と言わざるを得ません。
子アカウントではR18+以上の作品を表示できない制限がかけられています。
従ってお子様用のアカウントでR指定作品の視聴を制限できます。
購入制限なども設定できるため、安心してお子様にアカウントを渡せます。
注意点としては子アカウントの視聴制限はロック解除できないことと、親アカウントと子アカウントで同じ作品を同時再生はできません。
成人向け配信もあり
ちょっとエッチな成人向け作品も配信されています。
これらは他の動画配信サービスでは取り扱っていないことも多いため、U-NEXTの強みといえます。
見放題に15,000本以上ありますのでかなりのボリュームです。
NHKオンデマンド対応
NHKが提供しているVODサービス、NHKオンデマンドを利用することができます。
NHKのドラマやニュースがメインのNHK見逃し見放題パックと、ドキュメンタリーなどが配信されるNHK特選見放題パックの2つのサービスがあり、選んで利用できます。
ただしこれは有料のサービスとなっています。
しかしこの有料のお支払いに毎月もらえる1,200ポイントが利用できるため、かなりお得です。
NHKが好きな人にはいい条件です。
豊富な対応デバイス
他のVODサービスと同様に、マルチデバイス対応です。
テレビ、スマートフォン、タブレット、ゲーム機、パソコンなど、幅広く対応しています。
テレビは対応機種が限られているものの、プレステ4やストリーミングデバイスを接続することで簡単に視聴が可能となります。
やはり大画面で見たい人が多いと思いますので、ご自宅のテレビで視聴する方法がたくさんあるのはいいことです。
U-NEXTのデメリット
料金が高い?
月額利用料1,490円と1,990円のふたつのプランがあります。
月額プランと呼ばれる1,990円(税抜)のプランですが、1,200ポイントがついてこの価格です。
もうひとつは月額プラン1490というもので、こちらは1,490円で利用できますがポイントはつきません。
また、1年以内の解約は違約金として5,000円かかります。
長期利用を考えている方向けのプランとなります。
月額プランと月額プラン1490の違いはポイントが付くか付かないかしかありません。
考え方としては以下のようになります。
月額プラン | 月額プラン1490 | |
ビデオ見放題 | 990円 | 990円 |
雑誌読み放題 | 500円 | 500円 |
1,200ポイント付与 | 500円 | なし |
料金 | 1,990円 | 1,490円 |
制約 | 解約自由 | 1年以内の解約は違約金5,000円 |
これらはプランでしか契約できませんので、プランの内訳にはあまり意味をもちません。
ただプランの比較のために表にしました。
こうやって比べると月額プラン1490にあまり魅力を感じません。
何が何でも安くおさえたい!という人以外は、基本的に月額プランがオススメです。
もし他に自分にぴったりの魅力的な動画配信サービスを見つけてしまったり、何かしらの理由から解約したくなったとしても、違約金がちらついて判断に困ることもあるかもしれません。
これはデメリットしかないように感じます。
一方で月額プランでは、毎月付与される1ポイント=1円で利用できるポイントが、1ポイント約0.42円まで下がりますのでかなりお得です。
余裕があるならデメリットとなりうる爆弾を抱えたまま契約せず、ここは月額プラン一択でしょう。
ファミリーアカウントの項でも説明したとおり、複数人でアカウントを共有できるので、これらをうまく使うことで価格以上のメリットを受けることができるでしょう。
オリジナルコンテンツがない
200,000本以上というコンテンツの多さがU-NEXTの最大の魅力ですが、その裏返しとしてオリジナルのコンテンツがありません。
Netflixのように独自コンテンツで勝負しているサービスとは真逆に位置しています。
とにかく圧倒的な数のコンテンツで満足度をアップさせる作戦でせめています。
オリジナルコンテンツの視聴を目的としている人にとっては選択肢から外れてしまいます。
U-NEXTはこんな人にオススメ
様々なコンテンツを視聴したい
とにかくコンテンツの数がありますので、人気コンテンツを片っ端から見たい人にはオススメです。
U-NEXT以上にコンテンツがあるサービスは存在しませんので、たくさんの作品を視聴したい人が満足できないということはないでしょう。
国内コンテンツ、海外コンテンツ問わず、ジャンルも大量にありますので、動画視聴ヘビーユーザーには最良の選択肢と言えるでしょう。
キッズ向けから成人向けまで幅広すぎるくらいカバーしています。
雑誌も読めますので、動画視聴ができないときでもサービスの恩恵を受けることが可能です。
家族全員が動画好き
ファミリーアカウントを活用すれば、4人それぞれが別々に動画を視聴可能です。
お父さんもお母さんもお兄ちゃんもお姉ちゃんもみんなそれぞれが違う趣向で、視聴したいコンテンツが違っていても全く問題ありません。
テレビでスマホでゲーム機で、いつでもどこでも24時間365日動画が見放題です。
動画漬けになること間違いなしですが、それにかかる費用は月額たったの1,990円。
大人が映画を1本みたら大体同じくらいかかりますね。
圧倒的にお得というのがわかると思います。
家族全員で映画やドラマやアニメにどっぷりつかりましょう。
まずは無料お試しで体験
U-NEXTは31日間の無料体験が可能です。
登録日を1日目として、31日目まで月額プランを無料で利用できます。
正規の1,200ポイントとはいきませんが、600ポイントの付与も無料期間中に試すことができます。
期間も長いですし、1か月使ってじっくりと自分に合うサービスか見極めることができます。
登録も簡単3ステップで終わりますので、気軽にお試しからはじめてみましょう。
さいごに
圧倒的なコンテンツ数を誇るU-NEXT。
万が一にも見飽きたなんてことにはならないでしょう。
200,000本を超えるコンテンツの海に身をゆだねてみませんか。
見たこともないコンテンツに出会い人生が変わる可能性すらありますよ。
ちょっと大げさかもしれませんが、それくらい衝撃的なサービスということです。
無料体験からまずははじめてみましょう。
コメント